とにかく人間関係に悩むことなく、正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

いいものづくり株式会社モリチュウ スタッフ

いいものづくり株式会社モリチュウ スタッフ

いいものづくり株式会社モリチュウ イメージ

いいものづくり株式会社モリチュウ イメージ

いいものづくり株式会社モリチュウ イメージ

いいものづくり株式会社モリチュウ イメージ

当社は、人間関係が良好になるよういろんな事に取り組んでいます

また、特にやりたい仕事がない方でも、飽きずに楽しく働けるよう様々な工夫をしています。

おかげさまで当社の社員は誰一人悪口を言うことなく、仲良くやりがいを持って働けているため、定着率はほぼ100%です。

もし、少しでも気になったら、詳細を確認するためにも、まずは見学にお越しください

働く条件

ワークライフバランスが
充実する環境を整備

働く条件

あなたは今、
こんな状況ではありませんか?

もし、あなたがこのような考えで仕事探しをしているのであれば、ぜひ当社をご検討ください。

当社の仕事は鋳物の製造会社で一般的ではありません。

そのため、今まで当社の仕事をやりたいと思って入社してきた社員はほとんどいません。

それにも関わらず、当社の社員はほとんど辞めておりません

なぜ、辞めていないか?というと、人間関係の問題が起きず、特にやりたい仕事がなくても、やりがいを持って働ける環境が整備されているからです。

それがどうしてなのかは見学に来ていただければハッキリと分かりますので、もし少しでも気になったらお気軽にご応募ください。

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

なぜ当社では
誰も社員の悪口を言わないのか?

求人を見ていると、人間関係が良いと書いてある会社は多いです。

でも、人間関係が良いかは「入ってみないと分からないでしょ」と思っているのではないでしょうか?

ましてや、誰も社員の悪口を言わないなんて「大袈裟すぎ」「かえって隠している気がする」と思われる方も多いかと思います。

でも、当社の社員は嘘偽りなく本当に社員同士で悪口を言わないんです。

なぜ、それが可能なのか、その理由をこれから詳しくお伝えいたします。

理由1 定期的に開催される懇親会で、社員間の絆が深まり、会社や人に対する疑問や誤解が生まれなくなるから

社員間の仲を深めるための懇親会が、逆に仲を悪くさせてしまうケースはよく聞く話です。

当社の場合、人間関係の悪化につながる原因を全て排除した状態で懇親会を行っているので、嫌な思いをしている社員は一人もいません。

社員たちみんな楽しく懇親会に参加し、社員間の絆を深めています。

当社の社員がみんな親切で人当たりが良いのは、この懇親会を行っているからと言えるかもしれません。

では、どんな懇親会を行っているのか詳しく紹介させていただきます。

同じ部門の社員とは、最も距離を縮める必要があるので、毎月懇親会を開催

当社の部門は5つあり、それぞれの部門で4〜5人のグループになっています。

協力しあって仕事をしていくには、同じグループ内の社員間の絆を深めていく必要があるので、毎月それぞれのグループで懇親会を開催しています。

なるべく楽しく参加できるように、強制的に参加を促すことは決してしてしません

お酒の強要もしませんし、開催時間も午後9時までと限定しています。

ただ、極力全員で参加できるように心がけています。

全員参加にこだわることで人間関係の悪化につながる最大の原因を排除

なぜ、全員参加にこだわるのか?というと、仲間外れにするような人が現れるのを防ぐためです。

集団で1人の人を無視したり、仲間外れにする行為は、人間関係の悪化につながる最大の原因です。

絶対にそんな事をしてはいけないので、スケジュールの関係で参加できないメンバーがいたら、改めて日程調整して全員参加できるようにします。

このような状態で懇親会を行っているので、社員全員、ストレスを感じることなく楽しく参加しています。

また、懇親会を行っている時の話題の中心は、仕事よりもプライベートの話が多いです。

「あの時に食べたあのお肉おいしかったね」とか、小学生の頃の話をしたりとか、休みの日に何をしているのかを話して、大いに盛り上がっています。

このような懇親会を毎月開催しているからこそ、グループ内の社員間の絆は深まり、家族のように距離の近い関係を築けるようになっています。

会社や他の部門に対して変な疑問や誤解が生まれないよう、半年毎に社長と他の部門の社員と交流する懇親会も開催

同じ部門の社員の絆を深めるだけでなく、他の部門の社員や社長と交流できる懇親会も半年毎に開催しています。

一般的に社長は、社員にとって遠い存在かつ威圧的な存在です。

また、社長が何を考えているか分からないって、結構ありますよね。

この懇親会では普段疑問に思っていることを社長に質問できるので、社長が今何を考えているのかを知ることができます。

このように、社長と接する機会を作ることで社長との距離が近くなり、何か困った時に相談しやすくなる関係性を築くことができます。

また、他の部門の社員との交流は、ほかの部門がやっていることや頑張っていることを知るきっかけになりますし、部門間で抱いていた疑問は、話を聞くことで解消されます。

このように社長や他の部門の社員と定期的に交流する機会を作ることで、会社に対して変な誤解や疑問が生まれることが無くなります

なので、毎日、スッキリとした気持ちで仕事ができるようになります。

理由2 入社して3ヶ月間、お世話係がついて、会社に早く馴染めるようになるから

当社に限らず、他の会社も新人に対して、仕事のやり方を教える体制を整えているところが多いかと思います。

ただ、当社の場合は、仕事を教えるだけではありません。

仕事のやり方は、同じ部門内でしっかりと教えていきますが、それとは別に、別の部門の社員が『お世話係』としてついて、3ヶ月間いろんなサポートをしていきます。

このお世話係が付くことによって、新人は孤立することなく、当社の環境に馴染むことができ、すぐに他の社員と仲良くなれます。また、不安や悩みが全て無くなり、安心して働けるようになります。

では、お世話係は具体的にどんなことをサポートしているのか?詳しくご紹介いたします。

毎朝、一緒に掃除しながら雑談することで、気持ちよく仕事をスタートできるようになる

入社したての頃は、何もわからないので、不安な気持ちでいっぱいになっている人が多いです。

そのため、当社では、毎朝25分間、社内で行う掃除をお世話係の人と一緒にやってもらいます。

掃除をしている最中に、お世話係の人が話しかけてくるので、いろんなことを話せます。

家族のことや趣味のことなどを話したり、気になっていることを質問できたりします。

これで、緊張がとけて、リラックスできるので、朝から気持ちよく仕事をスタートできるようになります。

終業時には、一緒に『振り返り』を行うことで、分からない事や疑問点はその日中に解決できるようになる

入社して3か月間は、終業時の30分前にお世話係の人と一緒に、その日1日の振り返りを行います。

仕事を始めたばかりの頃は、何もかもがはじめてで教わったこともなかなか覚えられず、頭が整理できていないことが多いです。

1人だけで振り返りを行うと、分からないことが多いことに気づき、不安な気持ちが大きくなっていきます。

でも、お世話係の人と一緒に振り返りを行うことで、わからないことや疑問点は質問してその日中に解決することができます。

なので、不安な気持ちを持ち越さずに、スッキリとストレスのない状態で、プライベートの時間を過ごせるようになります。

毎月1回、お世話係の人と1対1の食事会をすることで不安や悩みを完全に払拭できる

「朝の掃除」や「振り返り」で基本的には不安や疑問点は解消できます。

でも中には、「同じ部門で働いている〇〇さんとコミュニケーションをとりづらい」など社内ではなかなか話せない悩みを抱えてしまうケースもあります。

実は、このようなことが起きる可能性もあるので、お世話係をする人は、別部門の社員にしています。

そして、本音で話をしてもらえるように、一ヶ月に1回お世話係の人と1対1の食事会を行っています。

大抵は、ざっくばらんに話をして楽しんでいる新人が多いですが、もし社内でなかなか話せない悩みを抱えているとしたら、食事会の席で相談して解決することができます。

また、お世話係では解決できない難しい相談があった場合は、後日、社長や幹部に相談して解決策を見つけ出していきます。

これで新人が抱える不安や悩みは全て払拭できるようになり、ストレスなく安心して働けるようになります。

理由3 仕事の成果だけでなく取り組む姿勢(プロセス)も評価する会社なので、
協力し合う関係性が自然と構築されるから

当社の仕事はみんなと力を合わせて協力しながら進めていくことが必要不可欠になります。

そのため、当社の評価基準は、成果だけではなく仕事に対する姿勢やプロセスも同じくらい重視しています。

成果ばかりを評価してしまうと、傲慢になったり、足を引っ張ったりするなど人間関係の悪化につながる原因になります。

一方、仕事に対する姿勢やプロセスを評価する場合、みんなと力を合わせないと評価されないので、自然と良好な人間関係が構築されていきます。

どんなポイントをチェックするのかは以下の通りです。

  • 意欲的に日常の業務に努力したか?
  • 改善活動を行なったか?
  • 上司への報告頻度はどのぐらいか?
  • 仕事の上達はしたか?

などです。

このようなポイントを毎月1回上司と10分くらい面談して確認していきます。

面談を行うと、自分自身ではなかなか気づけないことに気づけますので、今後の仕事に活かしていくことができるようになります。

このように、お互いに協力しあう関係性を作る仕組みがあるので、誰も悪口を言う事なく、なんでも相談できる環境が整うのです。

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

なぜ、当社では
特にやりたい仕事がなくても、
やりがいを持って楽しく働けるのか?

長く仕事を続けていく上では、人間関係の問題だけでなく、仕事にやりがいを見出せるかどうかも重要になってきます。

一般的には、仕事に飽きてしまったり、仕事に楽しさを感じられなければ、別な仕事を検討するようになる人が多いです。

それに、当社の仕事は鋳物の製造会社で一般的ではありません。

当社の仕事がやりたくて入社している人はほとんどいないため、なおさら、仕事にやりがいを見出すのは難しいと言えます。

でも、当社に入社した人はみんな、楽しんで仕事に取り組み、やりがいを持って働いています

定着率はほぼ100%で、長く続いている人も沢山います。

どうして、そのような状況を作る事ができているのか?

その理由をこれから詳しく説明させていただきます。

理由1 定期的に開催される社内イベントによって『目標達成』に向かってやりがいを持って楽しく働くことができるようになるから

会社組織である以上、どの会社も目標があると思われるかもしれませんが、実は、目標がない会社の方が圧倒的に多いです。

また、目標があったとしても、ただ言っているだけの会社もとても多いです。

一方、当社は毎年、新しい目標を立てて、各部門がその目標を達成するために一丸となって取り組んでいます。

この目標があるからこそ、仲間と一緒に意見を出し合い、目標達成していくまでのプロセスが楽しくなります。

そして、目標達成が困難であるほど、達成した時はとても充実感を感じるので、特にやりたい事がなくても仕事にやりがいを見出せるようになります。

では、当社ではどのように目標を立てて、目標達成に向けてどのように取り組んでいるのか?詳しく紹介させていただきます。

新年度のはじめに行われる『経営計画発表会』で目標
が分かりモチベーションが上がる

決算を終えた翌月の6月、新年度のはじめには、毎年、経営計画発表会が行われます。

この会は、前年度の結果を踏まえて、新年度の目標を社長が全社員に伝える会です。

そこでは、売上目標だけではなく、利益や人件費、接待交際費までもすべて包み隠さず伝えます。

会社の数字を包み隠さず伝えるのは、
他社にはないポイント

実は、ココはあまり他社にはないポイントです。

なぜなら、会社にたくさんの利益が残っているのに、社員に還元していないことがわかれば、会社に対して不信感を持つ社員が現れるからです。

でも、当社の場合、利益を社員に還元し、みんなで会社を成長させていこうという考えなので、通常では見せない数字も全て隠すことなくオープンにしています。

これで、会社が目指す目標に疑いの目を持つ社員は1人も現れなくなります。

それに、当社は業績に応じて賞与が決まる評価体系にしているので、みんなで確実に目標達成しよう!とモチベーションアップにつながっています。

堅苦しくならないように、ちょっとしたイベントも開催

ちなみに経営計画発表会では、堅苦しい話で終わらないように、ちょっとしたイベントも行っています。

それは、前年度頑張ってくれた社員の表彰です。

社長賞には10万円、優秀社員賞には2万円支給され、表彰時には、受賞した社員から一言話してもらっています。

「まさか自分が選ばれると思っていなかったので、びっくりしましたけど、すごく嬉しいです」などと喜びの声が毎回あがります。

こういった賞をもらえる機会があることもモチベーションアップに繋がっています。

『全社員勉強会』で着実に目標達成に向かって進んでいることが分かるので、仕事が楽しくなっていく

目標を掲げた当初は頑張りますが、そのうち、モチベーションが低下してやらなくなり、未達成に終わった経験はありませんか?

多くの人にとって目標達成が難しいのは、目標に対する現在地を確認しないからです。

このような事が起きないように、当社では、年に4回『全社員勉強会』という形で目標達成に向けての進み具体を確認しています。

つまり、会社の売上や利益の現状を知り、目標達成まであとどのぐらいの成果を出す必要があるのか?を確認できます。

目標達成に向かって着実に進んでいるかどうかが分かるので、まるでゲームをクリアーしていくような感覚で仕事を楽しめるようになります。

またこの勉強会は、他の部門の達成度も知る事が出来るので「負けてられない!」という気持ちになる社員は多いです(笑)!

『社員報告会』で全社員から頑張りが評価される機会が
あるので、やりがいを持って働ける

目標達成をより効率良く生産的に行っていくには、社員が持っている仕事に役立つ知識やノウハウは全社員で共有すべきですよね。

でも、社員は部門毎に動いているので、他の部門の社員が何をしているのかを意外と知りません。

そのため、当社では、社員1人1人が日々の仕事でどんなことを頑張っているのか、毎月1分間アピールする機会を作っています。

これが、『社員報告会』です。

ここでは、今後の仕事に活かせる貴重な情報を得られたり、他の部門の人が頑張っていることを知ることができて、モチベーションアップに繋がります。

また、社員発表会の最後には全社員が投票して、最も良い発表をした社員を選びます。

選ばれた社員は、みんなから評価してもらえるうえに、ちょっとしたご褒美も貰えるので、とても喜んでいます。

このように、当社では頑張っていることを発表し、認めてもらえる機会があるので、やりがいを持って仕事に取り組むことができるようになります。

理由2 最新のITツールを導入することで、効率が何倍にも上がり、ストレスなく生産的に働けるから

現在は、仕事を効率よく行うための便利なITツールがたくさんあります。

でも、特に製造業界は高齢化が進んでいることもあって、ITの導入を積極的に進めていない会社が多いです。

ITを導入している会社としていない会社を比べると、仕事の効率は何倍も変わってきます。

たとえ、人間関係がよくて目標も明確だとしても、非効率な仕事のやり方をしていたら、やる気を無くしますよね。

当社は、若いスタッフが多いこともあり、最新のITツールを積極的に導入しています。

かなり効率の良い環境を整えていますので、スムーズに仕事を進行できるようになります。

ではどんなITツールを導入しているのかご紹介させていただきます。

Googleサービスのスケジュール管理とデータ共有を使うことで、手間なく情報共有

当社ではGoogleのサービスを使ってスケジュール管理とデータ共有をしています。

スケジュールは、カレンダーに設定してある日程を誰かが変更すれば、該当する社員に通知が入ってすぐに確認することができます。

いちいちメールで個人に連絡する必要がないので、手間がかかることが一切ありません

社内の情報は、Googleドライブで関係する社員と共有します。

ネットがつながれば、どこでもアクセスできるので、お客様から急な問い合わせが入り、社外で対応しなければいけない時も即座に対応可能になります。

社内でのやり取りはチャットワークを活用して仕事の効率を最大化

お客様とやり取りする際にはメールを使いますが、社内でのやり取りはチャットワークを活用します。

メールの場合、大切な情報が多くのメールの中に埋もれてしまうので、チェック漏れが起きるなど、情報共有しにくい面があります。

チャットワークの場合は、ラインでのやり取りと同じように、複数の社員とのやり取りを時系列で見ることができます。

共有したい情報のチェック漏れが起きることはなくなりますし、ほしい情報は検索すればすぐに見つけ出すこともできます。

また、タスク機能を使えば、どんな仕事をいつまでにやれば良いのかを的確に伝えることもできます。

リマインド機能があるので、依頼された仕事を忘れることなく、優先順位の高い仕事から進めていくことができて、劇的に効率をアップさせることができます。

当社はこのチャットワークを使って 業績を5倍以上上げることに成功しているため、チャットワーク社のHPに導入事例として取り上げてもらっています

iPhone・iPadを無償提供することで、誰でもスムーズにITツールを使いこなす環境を整備

当社では、iPhone・iPadを全社員に無償提供しています。

プライベートの時間や休日に使ったとしても、通信料は会社負担です。

会社にとって、かなり大きな負担になるのですが、費用対効果はとても高いと感じています。

というのも、ITツールはどれもこれも使いこなせるようになってはじめて効果を発揮するからです。

今の時代、スマホもパソコンも高機能でいろんなことができます。

でも、自由自在に使いこなせている人はとても少ないです。

その原因になっているのは、使い方がよく分からなかったり、教えられる人が少ないというのが大きいと感じています。

まったく同じ環境を作ることで、マニュアル化しやすくなり、ある程度経験を積めば、誰でも使い方を教えられるようになります。

それに、新しい効果的な使い方を誰かが見つけたら全社員にシェアすることでより効率よく生産的に仕事ができるようになっていきます。

このように、今後、必須となるITツールを使いこなすスキルが自然と身に付く環境が当社には整っています

理由3 1人1人の意見を聞いて何をやるのかを決めていくので、『やらされ感』が無くなり、自分たちの仕事だと思えるようになるから

どんな仕事も人から言われたことをやっているだけでは『やらされ感』を感じて仕事にやりがいを見い出せません。

そのため、当社では、目標を達成するためにやるべき事を部門毎に決めてもらっています。

よく話す人や立場が上の人の意見ばかりが通らないように、一人一人ポストイットに書いて、発表してもらい、全員参加で決めていきます。

みんなの意見を取り入れてやるべきことを決めるので、会社の仕事というより自分たちの仕事だと思えるようになって、結束力が高まります

成果を出せた時は、みんなで喜びを分かち合えるので、一人で行う仕事より何倍も達成感を感じられます。

また、たとえ、良い成果を出せなかったとしても、目標達成していくプロセスを通して自己成長していくことにやりがいを感じている社員も多いです。

理由4 自分の成長が目に見えて実感できる力量表があるから

当社では社員一人一人がどんなスキルを持っているのかをしっかり把握できるように、「力量表」というのを社内に掲示しています。

力量表とは、各自のスキルレベルが一目で分かる表で、部門毎にスキルの項目が15個~20個ほどあります。

それぞれのスキルは、「未経験」から「人に教えられる」まで4段階のレベルに分けられています。

この力量表を見れば、どの程度のスキルを身につけているのかがはっきりとわかり、自分の成長を実感できます。

まるで、ゲームでレベルアップしていくような感覚で自分を成長させることができますし、どんどん自信もついていくので、より仕事が楽しくなっていきます。

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

どうして当社は
今後も安定成長できるのか?

理由1 一度仕事の依頼が入ると、最低5年間はリピートしてもらえる安定性抜群のビジネスだから

当社は、鋳物の製造会社です。

主に、自社ブランドの機械を作っているメーカーから部品製造の依頼が入ります。

鋳物で部品を製造する際には、まず『型』が必要になります。

メーカーからいただく設計図に沿ってオリジナルの『型』を作るのですが、そのためには、時間とお金がかかります。

そのため、一度メーカーから部品製造の依頼を受けたら、最低5年はリピート注文をいただけます。

つまり、1度の依頼で終了となるビジネスではないということです。

1度依頼が入れば何年間も継続して売上が立ちます。

中には、年間1000万円以上の売上になる仕事もありますので、安定性抜群のビジネスと言えます。

理由2 海外工場との連携でほぼノーリスクで事業を拡大できるから

たとえ、売上が安定していたとしても、自社で製造できる数には限度があります。

製造できる限界まで受注したら、それ以上売上を伸ばすことはできません。

事業を拡大させるためには、新たな工場を作るという選択肢もあります。

でも、工場を作るとなると、膨大な資金と時間が必要になります。

もし、目論見が外れて想定していた依頼が入ってこなければ、一気に会社が傾いてしまうこともあり得ます。

そこで当社がとった対策が『海外工場との連携』です。

海外の工場には、日本の工場よりはるかに安く大量に製造できる工場がたくさんあります。

そのような工場と連携することで、ほぼノーリスクで事業拡大できるようになります。

万が一、予期せぬ事態が起きても大丈夫なように、複数の国に分散して連携

当社は30年以上前から海外工場の会社と連携し、現在は5社まで拡大しています。

また、コロナなど予期せぬ事態が起こる可能性があるので、極力リスクを減らすため、連携先は、1つの国に偏ることなく複数の国に分散させています。

まだまだ連携先を増やせる目処はついているので、受注件数が増えれば、その分、売上を伸ばしていくことができるようになります。

これで、安定した売上を出せるだけでなく、売上を極限まで伸ばしていくことができるようになります。

理由3 営業を仕組み化することで安定的に受注件数を増やしているから

新規の仕事は、待っているだけではなかなか受注できません。

それに、既存のお客様に何のフォローもしていなければ、機械のモデルチェンジがあった時に他社に流れてしまう危険性があります。

同業他社の大半は、このような状況でも基本的には何もしていません。

でも、当社の場合は、営業部門があり、新規客の獲得と既存客のフォローの両方をしっかりと行っています

しかも、個人個人の能力に頼らなくても一定の成果が出るように、営業を仕組み化し、新人でも研修を受ければ、すぐに成果が出るようにしています。

何か不測の事態が起きない限り、今後も安定的に仕事を受注し、売り上げが右肩上がりで増えていくことが予測できていますので、ご安心ください。

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

充実のワークライフバランス
実現する3つの理由

理由1 夜勤はなく、
残業もそんなに多くないから

製造業は、2交代制や3交代制といって日勤と夜勤が一定の期間で切り替わる働き方の会社が多いです。

数ヶ月で慣れるという方もいますが、生活のリズムが狂うので体調がおかしくなる方も多くいます。

当社は、ワークライフバランスを重視しているので、夜間作業は一切ありません

8:30からスタートし、定時は17:30です

ただ、クレーム対応や納期間近で忙しい時は残業がどうしても発生してしまいます。

今は昔よりだいぶ残業時間は減りましたが、月に平均23時間程度の残業があります。

でも、遅くても19時までには帰れますし、定時で帰れる日も多くあります。

そのため、生活のリズムが大幅に狂うことはありません。

会社帰りに買い物したり、友達と遊びに行ったり、家族と一緒に食事をしたりできるので、ワークライフバランスはバッチリです。

今後は残業を今より減らす方向で動いていますし、当然、サービス残業は一切ないので、ご安心ください。

理由2 入社1年目から連続5日間の有休休暇の消化を義務付けて、休みを取りづらい雰囲気を払拭させているから

日本は働くことが美徳とされていますし、自分だけが休むのは気が引けると思う人が多いので、有休があっても取得しない人が多いです。

有休をとりたいけど、とらないというのはストレスの原因になりますし、会社に対する不満にもつながってしまいます。

当社は、ワークライフバランスを重視しているので、入社1年目から連続5日間の有休休暇の消化を義務付けています。

義務なので、必ず長期休暇をとってもらいます。

前後土日の休みと組み合わせると最長で連続9日間の休みを取得することができます。

長期旅行に行ったり、里帰りできるので、心身ともにリフレッシュできます。

また、初年度で有給休暇を取得することで、有休を取りづらいという考えを一切持たなくなります。

2年目以降も問題なく有給休暇を取得できるようになり、ストレスがたまることもなくなります

理由3 プライベートが充実する手当やプレゼントが用意されているから

1人暮らしを推奨しているので、引っ越し代5万円と毎月の家賃最大2万円補助

人それぞれ価値観は異なりますので、どこに住むのかは自由です。

ただ、一般的には実家暮らしのままでは、自然と親を頼ることになり、経済的にも精神的にも自立できないケースが多いです。

自立するには、実家から離れて一人暮らしするのが効果的です。

でも、入社したばかりはまだ給料が少なく、なかなか行動に移れないと思われる方も多いです。

そのため、当社では一人暮らしがしやすくなる手当を用意しています。

まず、返済不要の一時金として5万円支給するので、それで引っ越しができます。

そして、毎月の家賃は、入社1年目は月2万円、2年目は月1万5000円、3年目は月1万円の家賃補助があります。

最初は給料が少ないので、補助額が大きくなっています。

一人暮らしをしたいと思っている方は、ぜひご利用ください。

今後の日本を支える家族を応援するため、子供1人〜3人目までは1人につき月1万円ずつ、4人目から月2万円支給

これからの日本は少子化の影響で人口減少していくことが確定しています。

人口が少なくなってしまうと当然、日本の生産力は下がり、衰退していきます。

今後の日本においてお子様の誕生は、とても価値のあることですし、しっかりと育てていただきたいと思っているので、 当社では子供手当を用意しております。

お子様が18歳になるまで1人目から3人目までは1人につき月1万円ずつ、4人目には月2万円を支給します。

ご両親に会社での活躍を知ってもらう機会を作れるように、昇進時に1万円の手当を支給

大半の親にとって、子供の活躍は自分のこと以上に嬉しいものです。

ましてや子供の方から昇進の祝いの席を作って親を招待してきたら、なおさら子供の成長を実感できるので、嬉しさが倍増します。

当社はこれを社員全員にやっていただきたいと思って、昇進時に家族と一緒にお祝いするための手当として1万円を支給しています。

もし、親御さんが遠方に住んでいる場合は、里帰りの交通費も支給します。

あなたが当社に入社して昇進した際には、お祝いの席で会社でどのように活躍したかをご両親の前で思う存分話してください。

きっとあなたのご両親は終始笑顔で聞いて、感動されると思います。

社員の誕生日には毎年、会社からささやかなプレゼントを贈っています

当社は、社員のことを家族のように大切に思っています。

家族であれば、誕生日をお祝いするのは当然です。

当社の社員の誕生日には、会社の方からささやかなプレゼントをご自宅に贈らせていただいております

会社からのプレゼントをきっかけに家族に会社の話をして盛り上がっていただければ嬉しく思います。

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

ご注意ください!
当社の仕事は
こんな方には向いていません

ここまで、興味を持って読み進めていただきまして、ありがとうございます。

ただ、どうしても当社の仕事が向いていない方もいますので、事前に問題が無いかご確認いただければ幸いです。

あまり人と関わらずに一人で働きたいと思う方には向いていません

当社で働く際に、どの部門につくのかは、入社後にしっかりと話し合って決めていきます。

人と関わることの多い部門とそうでない部門がありますが、たとえ、どの部門についたとしても、人と関わらずに仕事を進めることはできません

例えば、工場部門だとしても、営業部門の人と品質について打ち合わせしますし、部門内のメンバー間で意見を出し合う事が頻繁にあります

つまり、当社の仕事において、人と関わらずにできる仕事はありませんので、一人で働きたいと思っている方には向いていません。

覚えた事を人に教えるのが面倒とか嫌だと思う方には向いていません

誰かが休んだとしても、普段通りの仕事を滞りなく行うには、複数の人が同じレベルで業務を行えなければなりません。

そのため、当社では、覚えた事はどんな事でも積極的に他の人に教えるようにしています。

覚えた事を独り占めにしたいとか、他の人に教えるのは面倒とか嫌だと思う人には向かない会社です。

短期間でたくさんの収入を得たい人には向いていません

当社には営業部門もありますが、歩合で給料の額が一気に増えるような給与体系にはしていません。

社員間に嫉妬や妬みが生まれる事は避けたいので、短期間のうちに給料面に大きな差が生まれることはなくしています

もし、短期間でたくさんの収入を得たいと思っているのであれば、他の仕事をご検討ください。

もし、問題ないということであれば、ぜひ、私たちと一緒に働きましょう!
あなたからの応募をお待ちしております!

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

スタッフインタビュー

他人のことを悪く言う社員がいないので、
コミュニケーションが取りやすい会社です

菊池 玄輝(Genki Kikuchi)

2019年入社

マニュアルがしっかりしているので、
モヤモヤすることなく
スッキリ仕事を進められます

見上 智里(Chisato Mikami)

2019年入社

是非会社に来て、
和気あいあいとした
雰囲気
を感じ取って欲しいです!

髙野 亮(Ryo Takano)

2017年入社

社長からのメッセージ

目指すのは、社員一人一人に
「自分の強み」を見つけてもらい、
楽しく働けるようにする
ことです

代表取締役 森  雄児(Yuji Mori)

1989年入社・1966年生まれ

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

1日の流れ

当社では様々な業務がありますが、ここでは工場や事務所で働く場合の典型的な1日の流れをご紹介します。

1日の流れ

1日の流れイメージ

1日の流れイメージ

1日の流れイメージ

8:15 出勤
出社したらタブレットで出勤時間を申告し、朝礼まで他の社員と仕事の段取りの話などをします。
8:30 朝礼、ラジオ体操
毎日全社員が事務所に集まり朝礼を行います。朝礼は10分程度です。
朝礼で出勤や全社のスケジュールの確認をした後、ラジオ体操を行います。
その後、全社員で掃除を25分間行います。
9:05 朝の部門ミーティング
全社員で行う朝礼が終わったら、所属している部門の職場で5分間ミーティングを行います。
その日行う予定を確認したり、各自の仕事の進み具合を確認して、その日何を行うのかを決めていきます。
9:10 業務開始
各自の持ち場で業務を開始します
12:00 昼休み
昼食は、各自で取ります。休憩室で食べたり、自分の机で食べたり、まちまちです。
昼食は、各自お弁当を持ってきたり、給食業者の方に頼んだりしています。
昼食後はインスタ見たり、寝たり・・・リラックスしています。
13:00 午後の業務開始
担当している仕事を再開します。
15:00 午後の部門のミーティング
朝のミーティング通りに作業が進んでいるかを確認し、もし、終わっていない場合、どのぐらい残業するかを確認します。
17:30 終業
就業前に、翌日の仕事がスムーズに行るよう持ち場の整理整頓を15分間行います。
予定通り仕事が進んでいたら、ここで作業終了です。
日報を提出し退社です。
18:30 業務状況によっては残業
残業は、平均1時間程度。業務の状況によっては19時30分頃になることもあります。

1日の流れイメージ

1日の流れイメージ

1日の流れイメージ

特にやりたい仕事はないけどとにかく人間関係に悩むことなく正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば、 人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながらやりがいを持って楽しく働けます

特にやりたい仕事はないけど
とにかく人間関係に悩むことなく
正社員として働ける会社をお探しのあなたへ

当社であれば

人間関係のストレスを抱える事なく
みんなと協力しながら
やりがいを持って楽しく働けます


製造業未経験者でも正社員採用します!

働く条件 働く条件

会社概要

会社名
株式会社モリチュウ
資本金
30,000,000円
代表者
代表取締役 森 雄児
創業
1942年3月
設立
1977年7月1日
所在地
〒3342-0075 埼玉県川口市江戸袋2-5-27
連絡先
048-283-1421(代表電話)
社員数
20名
事業内容
鋳物を中心とした金属部品メーカー
鋳物を活用した景観をよくするための製品メーカー
次亜塩素酸水「クリーン・リフレ」の販売

募集要項

応募職種
●営業
・定期訪問を中心とした既存のお客様訪問
・自社の特徴を伝え、お客様のお困りごとをヒヤリングするのが主な仕事
・自社の特徴を伝え、お客様のお困りごとを
 ヒヤリングするのが主な仕事
●技術・設計
・2D、3DCADを使った作図業務、新製品開発業務
●工場
・加工、鋳造、塗装、検品、出荷等
応募資格
未経験者OK
CAD経験優遇
機械加工経験者優遇
モノづくりに興味のある方
自動車普通免許必須
勤務地
埼玉県川口市(転勤無し)
休日
週休1〜2日(日曜・祝日は完全休日、他社内カレンダーによる)
年間休日110日(夏季・年末年始含む)
慶弔(就業規則による)
有給(年間連続5日取得は義務)
雇用形態
正社員
給与
  • 基本給 大卒新入社員 210,000
    中途採用は大卒新卒ベースとし、
    社会人経験年数を加味して号俸を決定
    上記金額に固定残業代は含まれていない
  • 交通費20,000円まで支給
  • 試用期間 最長6ヶ月、就労状況により短縮
  • モデル賃金 社会人経験2年、
    営業スタッフ年収360万円(月残業時間25時間程度)
  • 評価、昇進制度あり(年1回の評価で昇給が決まる)
手当

役職手当

  • 係長
  • 課長
  • 次長
  • 部長
  • 1.5万/月
  • 3.0万/月
  • 3.5万/月
  • 5.0万/月

付帯業務

  • 環境整備大臣手当(会社の整理整頓推進役)
  • ISO担当大臣手当(ISO審査に関する窓口および推進役)
  • お世話係手当(新入社員サポート役)
  • 1万円/半年 半年で交代
  • 1万円/半年 半年で交代
  • 1か月目1万円、2、3カ月目は5000円

一人暮らし手当

  • 通勤時間30分以内の場合
  • 1年目 2万円/月
  • 2年目 1.5万円/月
  • 3年目 1.0万円/月

引越し手当

  • 通勤時間30分以内の場合
  • 5万円(一次金)
  • 敷金、礼金にも充当できる

家族手当

  • 第一子 10,000円/月
  • 第二子 10,000円/月
  • 第三子 10,000円/月
  • 第四子 20,000円/月

出張日当

役職による、1日2000円~5000円

言語手当

日本語+他国言語を話せる場合5000円/月支給

手当

役職手当

  • 係長 1.5万/月
  • 課長 3.0万/月
  • 次長 3.5万/月
  • 部長 5.0万/月

付帯業務

  • 環境整備大臣手当(会社の整理整頓推進役)
  • 1万円/半年 半年で交代
  • ISO担当大臣手当(ISO審査に関する窓口および推進役)
  • 1万円/半年 半年で交代
  • お世話係手当(新入社員サポート役)
  • 1か月目1万円、2、3カ月目は5000円

一人暮らし
手当

  • 通勤時間30分以内の場合
  • 1年目 2万円/月
  • 2年目 1.5万円/月
  • 3年目 1.0万円/月

引越し手当

  • 通勤時間30分以内の場合
  • 5万円(一次金)
  • 敷金、礼金にも充当できる

家族手当

  • 第一子 10,000円/月
  • 第二子 10,000円/月
  • 第三子 10,000円/月
  • 第四子 20,000円/月

出張日当

  • 役職による、1日2000円~5000円

言語手当

  • 日本語+他国言語を話せる場合5000円/月支給
賞与
年2回(業績と評価による)
勤務時間
8:30~17:30
(うち休憩1時間、業務状況により残業あり)
平均残業時間 23.26時間
待遇・福利厚生
各種社会保険完備

応募から採用までの流れ

応募受付フォーム

以下のフォームに必要事項をご記入の上、
入力情報の確認ボタンを押してください。

お名前 必須
お名前(フリガナ) 必須
電話番号 必須 (半角数字)

※担当者からご連絡できる電話番号をご入力ください

性別 必須
年齢 必須
住所 必須
メールアドレス 必須 (半角英数字)

※携帯で受信される場合は、「****@morichu.co.jp」を受信可能にしてください。

要望・質問など 任意